フラワーアレンジメント販売・スクールコラム

コンテスト受賞一覧|プリザーブドフラワー・レカンフラワー・ネイチャープリント・フラワーアレンジ

第13回レカンフラワーコンテスト 2019

今年のレカンフラワーコンテストは東京2020公認プログラム 世界押し花アート展㏌TOKYOになりました。多くの生徒さんからレカンフラワーコンテストの受賞の連絡をもらっています。東京での開催です、ぜひ足をお運び頂き素晴らしい作品をご覧頂きたいです。
会期:2019年12月20日(金)~22(日)
開場:東京ガーデンテラス紀尾井町・紀尾井カンファレンス
記念パーティ:2019年12月20日(金) 会場17:30 開始18:00~20:00

アトリエ由花認定講師 鵜飼ひとみ先生 入賞、石川ゆみこ審査員特別賞、服部かよ特別賞
名古屋駅店店長 松本梨恵 佳作,兵藤由花 佳作,

兵藤由花 コンテスト作品集

第12回レカンフラワーコンテスト表彰式2018

第12回レカンフラワーコンテストで当校代表の兵藤由花の作品が入賞を受賞しました。
応募総数400件ほどの中から20番目という選ばれし作品です。会場までは名古屋から距離がありますが、レカンフラワーや押し花の素晴らしい作品が沢山飾られる特別な作品展なので是非足を運んでみてください。ワークショップも沢山やっていますので一日中楽しめます。

完成後から皆さまからいい作品!と高評価いただいていましたが、実は10年以上前に、制作した作品を半分リメイクした作品です。気に入っていた作品で、ずっと事務室に飾っていましたが、2018年の個展の際に、10年前のどこか若さが残っている作品では出展できない!と思い、新たにシャビーシックになるようにバラを追加したり小物を追加したりしました。 またお目見え出来る作品になるとは、とてもうれしいです。一番すごいと感じるのは、10年前の作品が乾燥した状態でずっと綺麗なことです。 事務室にずっと飾っていましたが、緑の葉っぱ以外はそのままの色でした。改めてレカンフラワーの技術はすごいと実感してます。

花と緑で楽しむアートクラフト展in東京2018
開場:東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井カンファレンス
会期:2018年12月21日(金)~23日(日)10:00~17:00

日本橋三越では杉野宣雄展が開催されました。一日同時に見るのはとてもちょっと大変なくらい見どころ満載でしたが、当校生徒さんたちも両方会場を見て、体験レッスンも出来たそうです。。。
 

アトリエ由花からは、加藤篤 佳作、滝沢みさこ佳作、鵜飼ひとみ佳作、石川ゆみこ佳作、太田よしこ佳作、前田みちえ佳作、服部かよ入賞、松本梨恵2次優秀作 他。
とっても多くの賞をいただきました。来年かさらにステップアップできるようにがんばってください。

兵藤由花 コンテスト作品集

第11回レカンフラワーコンテスト表彰式2017

花と緑で楽しむアートクラフト展が東京ガーデンテラス紀尾井町・紀尾井カンファレンスで行われました。
応募総数381点の中から一次審査通貨した作品が200点、その中から入賞作品数は150点でした。
会場には北海道から沖縄まで全国からの優秀作品がずら~っと並び入賞作品はとても見応えがありました。こんなに素晴らしい作品が沢山見れる機会は年に一度行われる「花と緑で楽しむアートクラフト展」だけです。
グリーンルームアトリエ由花代表 兵藤由花の作品は、特別賞 審査員奨励賞、佳作を2つ受賞しました。A4サイズの額には、“こんな花屋を作りたいな”を表現しました。ミニチュアの花々を集めてとても繊細で愛らしい作品に仕上がりました。他にこのような作品はなく、とても興味を持って見ていただけました。ありがとうございます。 
パーティでは年に数回しか会えない本部講師仲間の先生方やフェイスブックやホームページで知りあった方たちと会える機会なのです。
神奈川や東京を中心に教室を主宰されていますがエネルギッシュで、しかも可愛らしいセンスがとても好きです。 レカンフラワーを開発している杉野宣雄先生井上真由美先生は、レカンフラワー本部講師仲間です。レカンフラワーだ件でなく、ブライダルやクレイの本部講師もされているセンスのいい先生です。
長島早苗先生は、レカンフラワー本部講師で当初からお世話になっている大先生です。押し花とネイチャープリントで公益社団法人日本手芸普及協会賞をどちらも受賞されていました。忙しいのにいつ制作しているのか、いつもエレガントなのに本当にエネルギッシュな大先生です。娘のように(笑)可愛がってもらってます。
日本ヴォーグ社の瀬戸社長、井上真由美先生、兵藤由花 


受賞者限定のクリスマスパーティには俳優の長谷川初範さんがいらっしゃいました。

藤川靖彦さんアンダーグラフ真戸原さん

インフォラータの藤川靖彦さんとアンダーグラフのボーカル真戸原さん。カッコイイお二人に囲まれて幸せ...

恒例のじゃんけん大会で杉野宣雄先生の作品が当たりました~!しかもすごく好みのデザイン額で、大当たりだってみたいです。ご褒美としか思えない、素敵なクリスマスプレゼントいただきました。アトリエ由花の作品展で披露したいと思います。

杉野先生の作品が当たった

夜が素敵な東京ガーデンテラス紀尾井町 LEDではなく、オーロラクリスタルに照明が当たって、クリスタルがキラキラしていて大人な雰囲気でしたよ。アトリエ由花からは初めてコンテストにチャレンジした生徒さん4名が入賞や特別賞を受賞するという快挙でした。名古屋からそれぞれ作品展を見に行って、全国レベルの作品のすごさを目の当たりにし、いい刺激を受けてきたようです。
ある先生から、「コンテストはチャレンジしなければしないで過ぎてしまうものだけど、それにチャレンジして結果まで残せるってすごいことよ」。と褒めていただいたのがとても嬉しく心に残っています。
生徒さんもしかり、お子さんをご主人に預けたり、ご家族に協力してもらって行くわけです。遠方だから行かないという選択もできる中、都合をつけていけば、自分の反省点や次に生かせるアイデアなど沢山の刺激を受けることが出来ます。その熱い思いを次につなげればきっといい結果につながるでしょう。お疲れさまでした。そしておめでとう!
アトリエ由花からは、長谷川みきさん特別賞世界押し花芸術協会賞、兵藤由花 特別用審査員奨励賞、鵜飼ひとみ先生 佳作、石川ゆみこ佳作、服部かよ 佳作、古田よしこ2次優秀作、鵜飼ひとみ2次優秀作
来年も上を目指して頑張ってください。

第11回レカンフラワーコンテスト 特別賞受賞

2017年度第11回レカンフラワーコンテストの一次審査の結果がきました。アトリエ由花 代表 兵藤由花の作品が【特別賞 審査員奨励賞】を受賞しました。他にも佳作2点受賞しました。
今年は、ミニチュアアレンジメント作りにはまっていまして、デザインの構想を練るのに4か月ほど、頭の中で考えて花集め、素材集めをしました。3つの作品どれも、ミニチュアアレンジメントをテーマにしています。
他にも、今年は、アトリエ由花で勉強中の生徒さん5名一次審査を通過しています。そのうち生徒さん2名が初めて出展して、佳作を受賞しています!!おめでとうございます。頑張っている成果が出ましたね。生徒さんの作品を会場で見るのがとても楽しみです。会場でお会いしましょう!

続きはこちら

 

花と緑で楽しむアートクラフト展㏌TOKYO 2017
会期:2017年12月22日(金)~24日(土)まで
開場:東京ガーデンテラス紀尾井町・紀尾井カンファレンス
花と緑で楽しむアートクラフト展2017

兵藤由花 コンテスト作品集

押し花レカンフラワーコンテスト開催 2017

東京ガーデンテラス紀尾井町で、押し花とレカンフラワーの作品展が2017年3月18日~22日まで開催されました。短い期間にもかかわらず熱心な押し花やレカンフラワーの愛好者が足を運んで下さいました。東京インフォラータウィークということで、会場内にはインフォラータ―(花びらで絵を表現)がいたるところに。いつもの会場がとっても華やかになっていました。
作品の応募総数は180点。素晴らしい作品ばかりで目を奪われました。とても素敵でしたよ~私の作品は、オリンピックに向けて、ブーケがテーマだったので、「勝利をつかむビクトリーブーケ」です。
勝利した時にもらいたい、鮮やかなブーケを表現しました。
赤いバラ花束 
 

第10回レカンフラワーコンテスト2016

世界的な押し花アーティスト杉野宜雄の押し花作品は、「芸術」として高く評価されています。
今回は新作150点と、「第10回レカンフラワーコンテスト」「第14回ネイチャープリント」「押し花絵画創造展第13回コンテスト」の優秀作品も一緒に展示されます。
アトリエ由花代表 兵藤由花の作品は佳作を受賞しました。生徒さんが入賞という素晴らしい結果だったので、名古屋から由花先生ツアーで行ってまいりました。

生徒さんが表彰式で杉野先生から賞状を受け取るところを写真に収めるという。ばっちり収めました!運がよかったとはいえ、運も味方に付けて頑張った努力とやる気の結晶ですからね。

杉野先生と一緒にレカンフラワーコンテストおめでとう 

杉野先生の押し花作品はすごく沢山・・・300点あったそうです。見応えありました。やはり杉野先生はすごいです。
朝の情報番組「スッキリ」や「イチゲンサン」で制作した作品も展示してありました。イチゲンさんはとても好評だったそうで1月8日放送でまた新しいチャレンジをされましたね!毎回楽しみです。

tree

作品展会場内は撮影不可でしたので、ぜひ作品集をお買い求めくださいね。ただ、作品集は、デザインの参考だけになってしまいます。コンテスト受賞を目指したいなら、本物を見に行くのが一番です。立体感や使用花材も至近距離でないと分かりません。何度も何度も見て、それでも時間が足らないくらいです。
任務の2つ目は、杉野先生と一緒に写真とること。レカンフラワーはじめた生徒さんは、雲の上の存在ですよね。こんな機会でないと一緒に写真撮ることできませんし、私と一緒なら可能ですからね。

生徒さんたちもすごく良かった!と大変喜んでいました。次への励みにしてもらいたいと思います。
帰りに東京駅周辺のイルミネーションを新幹線の時間ぎりぎりまで楽しみました。
KITTE 第10回レカンフラワーコンテスト

アトリエ由花からの受賞者は、服部かよ入賞、加藤たまみ佳作、兵藤由花 佳作、服部佳代 佳作、古田よしこ二次優秀作です。

第11回レカンフラワーコンテスト2013 

レカンフラワーは2点佳作を受賞しました。出展したものすべて受賞できて嬉しい限りです。
表彰式とパーティーに参加して楽しいひとときを過ごしました。

兵藤由花レカンフラワー杉野宜雄

兵藤由花 コンテスト作品集

ネイチャープリントコンテスト特別賞受賞2013

ネイチャープリントコンテストで「夢の中で」が特別賞「韓国押花教育文化協会賞」を受賞しました。

第7回レカンフラワーコンテスト2013 

アトリエ由花からの受賞者は、 本田ともえ入賞、兵藤由花佳作2点、久野たまみ2次優秀作

第6回レカンフラワーコンテスト2012 

アトリエ由花からの受賞者は、兵藤由花佳作2点、久野たまみ佳作2点

第5回レカンフラワーコンテスト2011 

アトリエ由花からの受賞者は、兵藤由花佳作、久野たまみ2次優秀作

プリザーブドフラワー フロールエバーコンテスト入賞 

プリザーブドフラワーの国内シェアNO.1フロールエバーのウェブコンテストで全国応募から厳選なる審査の結果、ベスト20作品に選ばれました。このコンテストで入賞するのが目標で、何度も落選していたので2回連続で入賞なんて夢のようです。
「PRETTY PRESERVED」に掲載されました。写真が見つからなくて雑誌の記事を見てください。
「プリザーブドフラワーで魅せるヘアーオーナメント」
◆兵藤由花 「私を舞踏会へ連れて行って」
  
■特別審査員 山野愛子ジェーン氏(山野美容専門学校長)
■協賛 学校法人 山野学苑
◆展示期間:12月1日(火)~12月12日(土) 
◆東京日本橋フロールエバーギャラリーにて 

第7回フロールエバーコンテスト入賞 <雑誌掲載>

フロールエバーコンテストで厳選なる審査の結果、一次予選を通過し、入賞しました。
フロールエバー社はプリザーブドフラワーの老舗メーカーです。このコンテストで入賞することがプリザーブドフラワーの目標でした。現地で撮った写真が残念ながら見つからず、自宅撮影のものです。
入賞作品は<PRETTY PREZERVED FLOWER 2009秋冬号掲載>されました。
◆2009年7月16日(木)~19(日)10:30~19:30
◆会場:ジュエリータワーTASAKI銀座店
兵藤由花

ネイチャープリントコンテスト佳作受賞2015

「刺繡とのコラボレーション」

第4回レカンフラワーコンテスト2010 

アトリエ由花からの受賞者は、兵藤由花佳作・2次優秀作、久野たまみ佳作・2次優秀作、本田ともえ佳作、小原いずみ2次優秀作

第3回レカンフラワーコンテスト2009 

アトリエ由花からの受賞者は、兵藤由花入賞、久野たまみ佳作、櫻井愛 佳作

ホノルルフェスティバル ブーケの部5位受賞㏌ハワイ

ハワイホノルルフェスティバルが2008年3月15~16日開催されました。
ブーケがブーケ部門第5位になりました!!
ハワイをイメージして、ターコイズブルーとパステルピンクのプリザーブドローズで花びらを重ねたブーケを作りました。現地の方から人気が高かったそうです。

 

第5回ネイチャープリントコンテスト「特別賞」

第5回ネイチャープリントコンテスト 野菜クラフトの部で特別賞を受賞しました。
野菜クラフトを学んですぐに作った作品だったのでとても嬉しかったです。ニンジンをスライスして、乾燥させてから、柔らかくして大きなニンジンの花を作りました。ブーケタイプになっています。
兵藤由花「収穫祭」
 

 

ブーケコンテスト

  

第2回レカンフラワーコンテスト2008 

アトリエ由花からの受賞者は、兵藤由花入賞、久野たまみ入賞・佳作、本田ともえ入賞・佳作

兵藤由花 コンテスト作品集

 

関連記事一覧