ニュース

パートアルバイト募集【販売・制作補助・事務・名古屋駅】

花を通じて 人生一番幸せな瞬間を残す 専門チーム

保存加工専門店として唯一無二のベストクオリティーを追求しています

グリーンルームは結婚式ブーケや記念日の花束などの生花の保存加工専門店という珍しい仕事をしている会社です。

プロポーズや結婚式の幸せなお花を永久に残せる タイプカプセルのような商品を制作しています。
デザイン性の高さと価値・商品数・居心地のいい接客サービスが支持され、プロポーズ~結婚式~記念日とリピータされるお客様も多く、口コミアンケートでは満足度100%以上の高評価をいただき、東海3県のみならず全国からご注文を頂いています。

お客様がアトリエ由花を選んで良かった と100%言い切れる仕事をする

グリーンルームは生花販売ではないので花屋とは違います。花の知識や資格は必要ありません。あればあったで越したことはないのですが、、、
必要なスキルは、素直で・明るくて・花が好きということです。今までの経験が生きる場面は少ないはずです。やったことないことに「やったことないからできません」ではなく「やったことありません、どうやったらいいですか!?」と答えてほしいです。
新しいことをチャレンジして、Try and Errorに
取り組み、最善の策を考える行動力が必要です。
同じことでも改善を考える人、指摘されても落ち込まないで、思い出の花という代わりの利かない花を扱うという責任を持ち、お客様の花がどうやったら綺麗に商品になるのか、技術を磨き最大限の技術を追求することを一緒に考えられる方。

一緒に働きたいなと思ったら ぜひご応募お待ちしてます。

企業理念

人を幸せにするのが私たちの幸せ
人を幸せにするために、自ら人とつながり、学び、挑戦し、成長します。
沢山の幸せを想像していくことで会社に貢献していきます

行動指針
  1. 愛のある接客
  2. 最強のチームワーク
  3. 変革への情熱
  4. 改善を続ける
  5. 技能を磨く
  6. ありがとうを声に出す
  7. 誠実に行動する

業務内容

●結婚式ブーケ保存加工の接客 ●バルーンフラワーの販売 ●バルーンフラワー制作 ●事務 ●データー入力 ●制作補助
●講師アシスタント ●検品 

◎ ターゲット客層は30歳前後の結婚式を控えた女性やカップルに向けた、接客や事務作業が主な仕事になります。
◎ パソコン作業(ワード・エクセル ・canva・インスタは必須)
◎ 細かい作業があります。(ガラスの傷を検品したり、花びらの傷を切ったり、ちゃんと目が見えること)

こんなスタッフを募集してます

お客様の幸せを創造する仕事です。常に感謝の気持ちを表現できる人。
★人と接することが好きで明るくてポジティブ、自分の機嫌は自分でとれる人
★アトリエ由花スタッフは全員女性です。
★やったことないことに前向きにチャレンジして、Try and Errorをして効率よくできるように考えていくことが出来る人。
★製作者を希望する場合には、レカンフラワー資格の取得を目指してください。長く勤められる方を希望しています。
あなた自身に品のあること、服装やメイクなど身だしなみは最低限のマナーです。指摘があれば素直に改善できる人。
★花が好きで手作りすることが得意な方。制作補助は代表が直接指導します。
★アトリエ由花が大好きである人。

正社員 勤務条件 <現在募集していません>

就業時間:10:00〜19:00
休日:毎週金曜日、会社の定める休日、
土日いずれかは勤務です。
年間休日 119日
待遇:就業時間に応じて各種保険に法定通り加入します。
◎残業は月20時間以内(超過することはありません)
◎賞与(ボーナス)年1回支給(業績・評価による)

パート・アルバイト 勤務条件 <募集中>

就業時間:9:30~19:00 (シフト制)
◆1日6時間以上の勤務から応相談◎
◆シフト例 早番 9:30~17:00  /
遅番 11:00~19:00/ 通し10:00~19:00  
勤務時間はご希望を考慮の上、相談に応じます
勤務日数:月6回~勤務可能
◆土日いずれかの勤務をお願いします。(どちらか一方でも可)
休日:毎週金曜日、会社の定める休日
【時給】時給1100円 
試用期間3か月(月50時間目安) 時給1060円。
交通費1日1000円まで支給
待遇:就業時間に応じて各種保険に法定通り加入します。
未経験者OK、大学生、扶養内での勤務可、ダブルワーク可。
□販売員の経験がある方歓迎。

勤務場所

▼グリーンルームアトリエ由花 名古屋本店
愛知県名古屋市中村区名駅南2丁目11-43 NISSYO BUILDING 3A

勤務スケジュール モデルケース 

9:30ー 出勤
本日の予定をチェックする。
開店前までに掃除・予約対応・急ぎの問い合わせへの返信
10:00-開店
持ち込みのお客様対応、レッスン開始
電話で問い合わせ対応
[主な業務内容:●接客 ●電話応対 ●制作 ●お問合せ返信 ★検品  ★制作補助 ★仕入れ ★SNS更新 ★ホームページ更新 ★発送
11:00ー完成品受取の予約 (A様)対応 
12:00ー持ち込みのお客様 (B様)対応 
13:00ー 昼休休憩( 1時間 )※お客様の予約状況により前後する場合あり
14:00ー持ち込みのお客様 (C様)対応 
15:00ー完成品受取の予約 (D様)対応
15:45ー完成品受取の予約 (E様)対応 
16:30ー持ち込みのお客様 (F様)対応 
データー入力・お花をレカンフラワー加工していく
17:30ー持ち込みのお客様 (G様)対応
お花をレカンフラワー加工していく
店内清掃・閉店締め作業
19:10-退社

研修期間

試用期間3か月(月50時間目安) 時給1060円。
接客、電話対応などの接客接遇 研修やSNSを含みます。能力等により決まります。
社会保険、労働保険、雇用保険加入します。交通費支給。

福利厚生

年1回の健康診断。
レカンフラワー資格取得 費用の一部補助します。
日本フラワーデザイナー協会資格1級、国家資格フラワー装飾技能士1級、レカンフラワーフロレゾン資格保持者は資格手当があります。

応募方法

ホームページの問い合わせフォーム・LINEから求人募集について問い合わせをしてください。
職業安定書からの紹介の方は職安担当者よりご連絡ください。

求人応募はこちらから

履歴書(写真貼付・手書き)と職務経歴書(手書きでなくて構いません)を公式LINEに送ってください。
※メールアドレスを必ず書いてください。不備のある場合は選考の対象外になります。
※いかなる場合も履歴書、職務経歴書等応募書類の返却はできません。

一次審査<書類選考>

二次審査<面接➀>

三次審査<面接②>

採用結果
不採用の場合はメールでご連絡いたします。不採用の理由はお答えできかねます。

入社
2か月以内に入社になります。
中途採用の場合は4か月以内に入社できる様に調整してください、ただし、期間が延長する場合は不採用になることがあります。

採用担当 社長からメッセージ

株式会社グリーンルームの代表取締役の兵藤由花です。
私の人生は波乱万丈で、離婚、起業、法人化、シングルマザーで小学生の男の子を育てながら会社経営しています。
離婚では苦労しました。まさか自分にこんなことが起こる!?というのが人生です。
起業して14年 ここまでこれたのは、素直にまっすぐに夢を追いかけてきたことで、人に恵まれ、信頼を得てたと思っています。
ニュースでもよく耳にするシングルマザーの貧困問題、女性が貧困にならないためには、結婚しても子供を産んでも仕事を辞めないことです。
ブランクがあると不利になりますし、再就職がむつかしいと感じます。自分が苦労した分、従業員には結婚や出産をしても働けるように、働きやすい職場になるよう常に考えています。社員は自分の家族です。だから自分が社員だったらこうならいいな!を一つづつ形にしています。

幸せになるために、ポジティブで人生を楽しむために、収入は大事です。安定した仕事で、その仕事が楽しければ、すごくいいことですよね。
女性は仕事内容よりも職場の雰囲気によって仕事がいいかどうか決める傾向があります。
グリーンルームは女性だけの職場なので特に注意をしていますが、社長の努力だけでは限界があります。
社員ひとりひとりの日頃の言動が職場の雰囲気を変えてしまいます。自分の言動を気を付けましょう。

結婚式の花やプロポーズのお花を日々お預かりして、お客様の創造を超える商品を納品することが仕事です。

表ではいい顔をしているのに、裏では愚痴っていたら嫌ですよね。
そんなスタッフは絶対に雇いたくないです。

会社の人間関係がいいと幸福度が高いという調査結果があります。人間関係とは、一人ひとりの関わり合いから変わります。人の成功を一緒に喜べる、お客様の幸せな話を一緒になって喜べる、どうやったら感動される商品を作れるのか前向きに考える。そういうひとつづつの積み重ねで会社の雰囲気がよくなります。
大体問題になる子は、私生活が乱れていたり、食生活がよくなかったり、まったく運動をしてなかったり、
家族と関係が悪いとそれが愚痴になったり、空気が読めなかったりして結果的に周りに迷惑をかけることがありますね。

社員は人財です。当社ででつくる商品は機械で作るわけでもなく、お客さまから預かった花をすべて人の力で作り上げで行きます。
感動させる商品をつくるには、美しい商品を作るには、自分自身も幸せな状態にあり、最高のパフォーマンスを発揮できなければいけません。
グリーンルームの仕事は特殊なので、会社方針を理解して、そのやり方を素直に学び、必要とされる人材になってほしいので、その素質を持った人材を採用したいと思っています。
具体的には、素直、明るい、丁寧、週に180分以上の運動習慣がある、細かい仕事が好き、花が大好き、整理が好き、家族との関係が良好。
どうですか?当てはまる、もう少しで当てはまる。

私は、自分の本質を知って、幸福度を高めておくことが人生を豊かにするポイントだと思ってます。
自分が幸せだと他人にも優しくなれます。

グリーンルームは結婚式の花やプロポーズのお花を日々お預かりして、お客様の創造を超える商品を納品することが仕事です。
幸せなお客さまの今後の幸せを創造できるようポテンシャルをもった方を募集しています。 

こんなスタッフと働きたい20選

グリーンルームで働くメリットをスタッフに聞いた

    1. 花や雑貨好きな自分の得意分野を生かせて、好きを仕事にできる
    2. 接客スキルが上がる
    3. 研修に行かせてくれたので接客や電話対応、マナーなど自信をもって出来る
    4. お客様の一番幸せな瞬間に立ち会えるので、自分も常に幸せな気持ちになれる
    5. 全員女性で和気あいあいとしていて仲がいい。風通しがよくて人間関係のストレスがない
    6. 残業が少ない(シフト通りの勤務が守られている)
    7. 仕上がった作品をいつも見ているので、美意識が上がる
    8. 綺麗なもので囲まれた店内は居心地が良い
    9. レカンフラワーのスタッフ制度があり、勉強しやすい
    10. 花について知識が増える
    11. 雑貨が大好きで、グリーンルームが大好きなので、仕事が楽しい
    12. アシスタントをすることがあり、講師としても社長としても尊敬出来る
    13. 人気のあるお店で働けるので、他では出来ない体験が沢山ある

      入社1年 Mさん
      1 .ほとんどシフト通りの勤務で、資格勉強、趣味の時間が作りやすい
      2.素敵な女性がお客さまなので、自分のモチベーションにもなる
      3.作品などに囲まれているのでセンスの勉強になる
      4.立ちっぱなし、座りっぱなしという仕事ではなく、適度に体を動かせる
      5.仕事内容が多岐に渡るので、やりがいがある
      6.花の取り扱いをプロから学べる
      7.雑貨に囲まれて仕事ができる
      8.女性が働きやすい職場
      9.仕事に対する提案を採用してもらいやすい
      10.優しいお客さまがとても多い
      11.クリエイティブな仕事ができる
      12.良い仕事をした時は褒めてもらえる
      13.自分で工夫しながら接客ができる
      14.マニュアルがあるので仕事がしやすい

      入社3年 Rさん 
      1未経験でもわかりやすく指導してもらえるので働きやすい
      2お客様に感謝されることが多いのでやりがいを感じる
      3自分の得意分野のスキルを伸ばすことができる
      4スタッフの意見にも耳を傾け、環境を改善していってくれる
      5一人のために歓迎会を開いてくれ、大切にされている感じがする
      6持ち込まれた花束、ブーケやお客様の幸せ話にとても癒される
      7駅から近く通いやすい
      8接客を通してコミニュケーション能力が向上する
      9発展途上のお店なのでみんなでお店を盛り上げていけるのが楽しい
      10仕事内容が様々なので効率よく仕事をするスキルが身につく
      11昇給制度やボーナス等で努力した分きちんと評価してもらえる
      12女の子らしい華やかな職場なのでモチベーションが上がる

社内イベント


母校 聖霊高校で進路について登壇

卒業してから数十年、卒業以来、行ったことがなかった母校ですが、セピア色の遠い記憶を呼び起こす懐かしい場所でした。
社会人講師として、聖霊高校で登壇してきました。
講演のテーマは、【私の進路】 です。担当者からの悩みで、進路相談をすると、ほとんどの高校生が「将来のことを考えたくてもよくわからない。」なにか打開策はないか…ということでした。
私もそのころは、大学入学のことしか考えてなくて、その先も何とかなると思っていました。
聖霊中学から高校へ進学して、大学も社会人もずっとレールが敷いてあるんだろうな~と思っていました。
聖霊は女子高ですし、その守られていた環境から外にでた瞬間から あれっ?違う?と感じて、紆余曲折しながら、アラフォーになった今だからこそ、
話せるなと思って聖霊生に向けてお話してきました。

私の父は事業家で、母も専業主婦で、保守的なとても厳しい家庭でした。中学校から聖霊に通わせてもらったし、習い事は沢山して、ヴァイオリンも習ってたし、
不自由のない人生を送らせてもたってました。
ですが、21才の時にその父ががんで余命3か月宣告をうけて、終活を始めるんです。
一家の大黒柱である父がいなくなるということは想像もしてなかったことで、事業もどうなる!?収入はどうなる?、私の兄弟はまだ学生でした。
それまで普通と感じていたことが、普通ではなくなるのを感じました。
私は就職の内定がでたところだったのですが、病気の治療や事業の整理などで、我が家だけ歯車がぐるぐる回っている気がしました。
私は21才だし、まだぽわ~ンと大学生活を送っていたのですが、余命が気になるし、事業の行く末が不安でなりません。
同時付き合っていた年上の彼がいたのですが、相手からは結婚したい。と言われていましたが、
大学生の私にはそんな気持ちも結婚願望も一切なくて、ずっとお断りしてました。

ですが、家族から、事業もどうなるか分からないし、兄弟も学生だし、父は不安なことが多すぎて死ぬにも死にきれない。
せめて由花が結婚することで、すこしても安心できるんじゃないか!?と言われて、
選択肢がない状態で、結婚することになり、無事に父が存命中に、ヴァージンロードを歩けたのです。

4月に就職して、8月に結婚式をあげました。会社からはびっくりされました。
いちよう優しいし、高スペックの彼(高収入、いい会社、高級外車、ヴァイオリンの趣味が合う)だったので、結婚願望がないながらも、これならいいのかなと
思っていたのですが、同居を始めたら、彼がうつ病だということが発覚して、見る間に悪くなり、会社にもいけなってしまったのです。
イタリアへ海外赴任をする予定も中止になってしまいました。
世帯年収は激減、会社にも行けないし、あれあれ!??という感じで、
私は海外へ行く予定で退職して、日本の生活を整理していたので、それが中止になって、ショックだし、
旦那の看護と周囲の状況から精神的に滅入り、私もうつ病になってしまったのです。

主治医から離婚しないと治らないと診断されてしまいました。

海外に行くと退職している会社へ戻ることもできないし、収入を得なければいけない。
でも何もない私。父が亡くなって、親にも頼れない。

少しのお金を充てにして、新しい住まい(フラワー教室を兼ねて)に引越して、フラワー教室を起業しました。
うつ病の旦那とは離婚でもめて、なかなか印を押してくれなくて、結果的に離婚まで3年かかりました。
この期間が一番つらかったです。

大学時代に勉強していたのでNFD(一般社団法人日本フラワーデザイナー協会)講師の資格はありましたが、お花の先生で収入を得ていくのは大変で、
ダブルワークをして、寝る時間を惜しんで人一倍、働いていた時期です。

お花の勉強もしなければいけないし、資格もたくさん取得して、コンテストにもチャレンジして、花の先生になれるように
沢山の経験をしました。若いからできたと思いますが、離婚WPばねにして頑張れたと思います。
当時の働き方は、今ではとてもできません;

自宅兼レッスン場として借りたマンションの1室からスタートした起業ですが、3年目にマンションの1階に移り、
今の名古屋東店をオープンさせます。

最初はお金がないので、スタッフも雇えませんから一人で朝から晩までずっと仕事に明け暮れてました。
お花の先生をしていると声をかけてくらる男性が多いのですが、なかなか理想と現実がかみ合わず、
私は花の仕事で一人前になりたくて、社長になるのが密かな夢でした。
主婦にはなれないな。と感じていたので、結果的に、結婚に頼らず、子供を作りました。

仕事が大好きなんです。花の仕事が大好きで、時間を忘れて没頭できるんですね。
なので、結婚はたぶん何歳になってもできるけど、仕事はいまやらないとやれない。
この波に乗れなかったら、たぶん一生その波は来ないな。という気がしてました。

その理屈で、結婚は何歳になってもできるけど、子供はいま作らないと難しくなるな。と思ってました。
なので、結婚をせずに子供を授かりました。相手とも合意の上なので、円満ですし後悔は一切していません。
子育てとともに、お客さんの数や仕事がどんどん増えていき、店も育てながら、
起業から7年目に法人化して、株式会社グリンルームアトリエ由花 を設立、名古屋駅から5分も場所に名古屋駅店を構えることになりました。
本社もこちらに移転させて、現在は2店舗を経営しています。
女社長になりたいという夢も叶いました。

スタッフは最初の3年は自分だけ、それからパート1名、パート2名、パート3名と増えて、パートから社員になりたいという子が現れて、
正社員を雇って、雇って、雇って、どんどん増えて、現在は12名の所帯です。
びっくりですね。

若い時期に、普通なら経験しないだろう世界を見てきた私の人生から、高校生へのメッセージを伝えてました。
女子高の狭い世界にいると聞けない話だと思います。
でもそんな未来もあるんだ!という経験談を聞けるのはすごく糧になると思うんです。
私もそのころだったら聞きたかった話です。人生うまくいく人ばかりではないですよね。苦労してないと味わえない幸せがあります。
snsでキラキラしている女子を見ると、比べて卑下してしまうこともあると思います。

こんな先輩が居たんだという事例になったらいいなと、約1時間 スライドを見せながら講談させて頂きました。

講話の最初には「お祈り」でした。聖霊はカトリックの学校なので、毎朝お祈りがあるんです。
卒業以来20年近く経つので忘れていましたが、聞くと、今だから感じるものがあり、涙がじわじわしちゃいました。
講義前からウルウルモードになってしまい、不意打ちをくらった~。と思いながら、お祈りの洗礼を浴びて、心も清くなれた気がします。

終了後、懐かしい校舎を案内してもらいました。
マリアホールが出来ていることのもびっくりしたけど、もうすぐ建て替えでこの校舎ともお別れです。なんか寂しいですね。
きっときれいな校舎になったら便利になるんでしょうが、母校の思い出がなくなるのはちょっと寂しい気持ちです。
なので、想い出の校舎をぐるぐる歩いて、目に焼き付けてきました。
思い出すのは、正面玄関ではなくて、校舎に入る階段だったり、音楽室だったり、通路なんですよね。
とてもいい経験になりました。

感想もいただきましたが、理解してくださってとてもうれしかったです。また機会がありましたがお呼びいただけたら嬉しいです。 今月からは、聖霊高校からのインターンシップ制を受け入れます。
私の店は人気ベスト3に入る大人気だったらしい、激戦を勝ち抜いた聖霊を受け入れます。楽しみです。

聖霊高校からインターンシップ生を受け入れました

夏休みに聖霊高校から高校1年生と2年生の二人のインターンシップ生を受け入れました。
インターンシップ前には、聖霊高校で進路に悩む高校生に向けて事前学習の中で、私自身のいまの仕事に就くまでの経験を講演させて頂きました。

インターンシップ生には、朝礼ミーティングや掃除、接客、ディスプレイ、体験レッスンの講師を体験して頂きました。
高校生にとっては始めての職業体験なので、最初は声が小さかったりもじもじした感じがありましたが、毎日成長していく姿はとても嬉しくて、もっと居てほしいくらいでした。
この経験が、いつ何の役に立つか分かりませんが、必ず役立つ機会があると思います。

高校生の時は、親御さんや学校に守られている状態なので未来にどんなことがあるか想像できないでしょう。
ですが、いまの状況で、インターンシップという機会があればどんどん活用して、社会と接する機会を増やしていくことで就職活動や自分自身の成長につながると感じています。インターンシップの仲介会社にインターンシップ生として職業体験にきていた大学4年生のYさん。私とは聖霊高校と中部大学の後輩でもあり、またまたご縁を感じました。
4日目にはグリーンルームで毎月開催しているイベントレッスンの「ハーバリウム作り」の講師を担当してもらいました。集客の難しさ、教えることの難しさ、どちらも経験をしてとてもやりがいがあったと思います。
グリーンルームでは今後も機会があればインターンシップ生を受け入れていこうと思っています。
興味のある学生さん、関係各所の担当者様は当社までお問合せ下さい。

 

 

関連記事一覧